次回開催は 2019年春の予定です。
日常生活でも、「表現力」 はあなたの パワーアップ に!!
三枝健起監督による個性を生かした演技レッスン
お芝居はまさに全身運動。
・台詞の暗記 ・役作りなどの創作 は 「脳トレ」 にもなりますよ!!
演技レッスンで心身ともに健やかに!!
□ 講 師

'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
「新日本紀行」など報道番組担当。'77年報道局ニュースセンター9時文化担当記者からドラマ部転局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
三枝監督からのメッセージ
私の演出(演技指導)の武器は「誤読」と「偶然性」です。
人間の行動は矛盾に満ちています。芝居の登場人物の言動が理路整然と行われてはたまりません。
観客たちの予想を裏切ってこそ笑いが生まれ、ガッテン!するのです。
どんな優れたスクリプトでも青写真にすぎません。誤読という武器を携えて、いかなる矛盾撞着をも踏み進んでいかなくてはなりません。
「映画は監督のもの、舞台は役者のもの」と言います。幕が上がれば、セリフを忘れた、間合いがおかしい、いろいろなことが起こるでしょう。
でも、それが見事に傑作を生むこともあります。神頼み、偶然性ですね。
映画は少し違います。3分ほどのセリフを暗記すればいいし、撮り直しは可能ですから誰でも出来る。でも味がないとね。
・・・基本は芝居!!
今回もオリジナルの寸劇を演じてもらいます。
ボー読みでは困りますが、その人その人の個性を生かした演技指導をしていきたいです。
いつも笑っているようにみえる顔とか・・ウソっぽい顔とか?天才役者でも、そんなに性格の違った役をこなすことは出来ません。
せいぜい、二つです。
ですから、この役はどんな人生を歩んできた人だろう?何故今ここに居るの?このシーンの前は私、何をしてたのだろう?
この役は血液型は何だろう?子供は居るのだろうかな?居たとすれば今どんな関係だろう?
セリフ一言でも、そうしたことを分析するのが楽しいのです。そして演技の基本はやっぱりリアリズムです。
どんなに偉い監督にも対抗するにはリアリズムです。こんな時こんな場面でこんな言い方しますか?とかね。
□ 資 格 年齢40歳以上 性別・経験不問 演じることに興味のある方
□ 日程・時間 2018年 11月17日(土)・ 11月24日(土) 10:00~12:00
□ 定 員 8名(先着順・定員になり次第締め切ります)
□ 場 所 新宿区・渋谷区内会場(詳細はお申込み確定時にお知らせします)
一般 13,000円 リピーター割 12,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(8名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額一般13,000円・リピーター割12,000円)をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
7月15日(日) 21日(土)開催 【第12回演技コース『三枝健起監督による演技レッスン』】⇒終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました

'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
「新日本紀行」など報道番組担当。'77年報道局ニュースセンター9時文化担当記者からドラマ部転局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
□ 資 格 年齢40歳以上 性別・経験不問 演じることに興味のある方
□ 日程・時間 2018年 7月15日(日)・ 7月21日(土) 10:00~12:00
□ 定 員 12名(先着順・定員になり次第締め切ります)
□ 場 所 新宿区・渋谷区内会場(詳細はお申込み確定時にお知らせします)
一般 13,000円 リピーター割 12,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(12名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額一般13,000円・リピーター割12,000円)をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
6月23日(土)開催 【第11回 演技コース 演技初心者にお勧め『現役の俳優による 滑舌 &朗読レッスン』】⇒終了いたしました。ご参加ありがとうございました
「表現力」 磨きましょう!
日常生活でも、「表現力」 は パワーアップ に!!
演技の基礎から学びたい方へ 演技ビギナーに特にお勧めの「滑舌と朗読のレッスン」
滑舌トレーニングは老化防止にもなるとか・・・
お気軽にご参加ください!!
□ 講 師
株式会社ヘリンボーン所属。
大学在学中より 故如月小春氏 が主宰する演劇集団「NOISE」に参加。
現在はTV・ラジオCM、ナレーションなどでも活躍中。
□ 受講料(料金は全て税込・教材費込・リピーター割は教養コース受講の方も対象)*下記注意事項を必ずお読みください*
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無

'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
「新日本紀行」など報道番組担当。'77年報道局ニュースセンター9時文化担当記者からドラマ部転局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
三枝監督からのメッセージ
私の演出(演技指導)の武器は「誤読」と「偶然性」です。
人間の行動は矛盾に満ちています。芝居の登場人物の言動が理路整然と行われてはたまりません。
観客たちの予想を裏切ってこそ笑いが生まれ、ガッテン!するのです。
どんな優れたスクリプトでも青写真にすぎません。誤読という武器を携えて、いかなる矛盾撞着をも踏み進んでいかなくてはなりません。
「映画は監督のもの、舞台は役者のもの」と言います。幕が上がれば、セリフを忘れた、間合いがおかしい、いろいろなことが起こるでしょう。
でも、それが見事に傑作を生むこともあります。神頼み、偶然性ですね。
映画は少し違います。3分ほどのセリフを暗記すればいいし、撮り直しは可能ですから誰でも出来る。でも味がないとね。
・・・基本は芝居!!
今回もオリジナルの寸劇を演じてもらいます。
ボー読みでは困りますが、その人その人の個性を生かした演技指導をしていきたいです。
いつも笑っているようにみえる顔とか・・ウソっぽい顔とか?天才役者でも、そんなに性格の違った役をこなすことは出来ません。
せいぜい、二つです。
ですから、この役はどんな人生を歩んできた人だろう?何故今ここに居るの?このシーンの前は私、何をしてたのだろう?
この役は血液型は何だろう?子供は居るのだろうかな?居たとすれば今どんな関係だろう?
セリフ一言でも、そうしたことを分析するのが楽しいのです。そして演技の基本はやっぱりリアリズムです。
どんなに偉い監督にも対抗するにはリアリズムです。こんな時こんな場面でこんな言い方しますか?とかね。
□ 資 格 年齢40歳以上 性別・経験不問 演じることに興味のある方
□ 日程・時間 2018年 5月12日(土)・ 5月19日(土) 10:00~12:00
□ 定 員 12名(先着順・定員になり次第締め切ります)
□ 場 所 新宿区・渋谷区内会場(詳細はお申込み確定時にお知らせします)
一般 13,000円 リピーター割 12,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(12名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額一般18,000円・リピーター割17,000円)をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
~“大切な一日”の訪問、行って帰るまで~
□ 内容
・美しい姿勢の作り方、歩き方~
・玄関入って~靴の脱ぎ方揃え方~ご挨拶の仕方~
・美しい立ち居座り~袱紗の使い方・進物の差し上げ方~
・和室・会議室・ソファーの上下~
・座布団・椅子の座り方~
・お茶の頂き方・食事のマナー~
・コートの着方、辞去の仕方~
A 第八回(所作)のみ 一般 5,500円 リピーター割 5,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(12名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
第九回演技コース
演技初心者にお勧め『現役の俳優による 滑舌&朗読レッスン』
□ 内容
一度は耳にしたことがある文豪作品の朗読 および 滑舌レッスン
□ 講師 稲田恵司氏 ( KEIZI INADA 俳優・声優 )
株式会社ヘリンボーン所属。
大学在学中より 故如月小春氏 が主宰する演劇集団「NOISE」に参加。
現在はTV・ラジオCM、ナレーションなどでも活躍中。
A 第八回(所作)のみ 一般 5,500円 リピーター割 5,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(12名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
・第七回『三枝健起監督による演技レッスン』⇒受付終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
「表現力」 磨きましょう!
日常生活でも、「表現力」 はあなたの パワーアップ に!!
三枝健起監督による個性を生かした演技レッスン
お芝居はまさに全身運動。
・台詞の暗記 ・役作りなどの創作 は 「脳トレ」 にもなりますよ!!
演技レッスンで心身ともに健やかに!!
□ 講 師
三枝健起氏(KENKI SAEGUSA ・ 監督・演出)
'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
「新日本紀行」など報道番組担当。'77年報道局ニュースセンター9時文化担当記者からドラマ部転局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
三枝監督からのメッセージ
私の演出(演技指導)の武器は「誤読」と「偶然性」です。
人間の行動は矛盾に満ちています。芝居の登場人物の言動が理路整然と行われてはたまりません。
観客たちの予想を裏切ってこそ笑いが生まれ、ガッテン!するのです。
どんな優れたスクリプトでも青写真にすぎません。誤読という武器を携えて、いかなる矛盾撞着をも踏み進んでいかなくてはなりません。
「映画は監督のもの、舞台は役者のもの」と言います。幕が上がれば、セリフを忘れた、間合いがおかしい、いろいろなことが起こるでしょう。
でも、それが見事に傑作を生むこともあります。神頼み、偶然性ですね。
映画は少し違います。3分ほどのセリフを暗記すればいいし、撮り直しは可能ですから誰でも出来る。でも味がないとね。
・・・基本は芝居!!
今回は、現代の日常を題材にしたオリジナルの寸劇を演じてもらいます。
ボー読みでは困りますが、その人その人の個性を生かした演技指導をしていきたいです。
いつも笑っているようにみえる顔とか・・ウソっぽい顔とか?天才役者でも、そんなに性格の違った役をこなすことは出来ません。
せいぜい、二つです。
ですから、この役はどんな人生を歩んできた人だろう?何故今ここに居るの?このシーンの前は私、何をしてたのだろう?
この役は血液型は何だろう?子供は居るのだろうかな?居たとすれば今どんな関係だろう?
セリフ一言でも、そうしたことを分析するのが楽しいのです。そして演技の基本はやっぱりリアリズムです。
どんなに偉い監督にも対抗するにはリアリズムです。こんな時こんな場面でこんな言い方しますか?とかね。
□ 資 格 年齢40歳以上 性別・経験不問 演じることに興味のある方
□ 日程・時間 2018年 2月 3日(土)・ 2月10日(土) 10:00~12:30
□ 定 員 12名(先着順・定員になり次第締め切ります)
□ 場 所 新宿村スタジオ(アクセス)
℡03-3361-5376 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-1-2
東京メトロ丸の内線 西新宿駅徒歩7分・丸の内線大江戸線 中野坂上駅より徒歩8分
一般 18,000円 リピーター割 17,000円
*注意事項*
① 本ワークショップが何らかの理由で中止になった場合を除き一度ご入金いただいた受講料は返金いたしません
② 受講料の1%を日本赤十字社東京都支部・活動資金に寄付します
□ お申込手順
1・下記お申込みフォーム もしくは メール・電話 で 下記の通りのお申込み必要事項をお申し出の上事務局までお申込みください。先着順で受付し定員(12名)になり次第締切ります
<事務局> 小寺事務所ワークショップ事務局
メール:office_mailto@yahoo.co.jp
電話:070-2645-1983(受付時間:9:00~20:00)
お申込み必要事項
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
2・受付後、事務局より受講料ご送金口座等のご案内をいたします
3・口座ご案内後、1週間以内に全額一般18,000円・リピーター割17,000円)をご送金ください (振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます)
4・事務局にて受講料ご入金確認をもって参加確定といたします
5・受講日は開始時間の5分前までにお越しください(開場は開始時間の20分前)
・第六回 演技コース 演技初心者にお勧め『現役の俳優声優による 活舌&朗読レッスン』⇒終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
「表現力」 磨きましょう!
日常生活でも、「表現力」 はあなたの パワーアップ に!!
第六回目は・・・演技ビギナーに特にお勧めの 「活舌と朗読のレッスン」
演技の基礎から学びたい方へ・・・お気軽にご参加ください!!
□ 講 師
株式会社ヘリンボーン所属。
大学在学中より 故如月小春氏 が主宰する演劇集団「NOISE」に参加。
現在はTV・ラジオCM、ナレーションなどでも活躍中。
東京メトロ丸の内線 西新宿駅徒歩7分・丸の内線大江戸線 中野坂上駅より徒歩8分
□ 受講料(料金は全て税込・教材費込・リピーター割は教養コース受講の方も対象)*下記注意事項を必ずお読みください*
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧演技経験の有無
第五回 教養コース『 英語でカッコよく歌いましょう!~ジャズボーカリスト:MARKAが教えます~ 』'17年11月25日開講!⇒終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
普通のカラオケじゃ物足りない。
英語の歌を生伴奏でカッコよく歌ってみたい。
そんなあなたにお勧めします。
英歌詞の意味・発音・リズムの乗り方をしっかり学んでレパートリーにしましょう。
【 Aコース:クリスマスにちなんだロマンチックなバラード曲 】
1・発声練習
2・英歌詞の意味・解釈
3・英語の発音
4・メロディーに対する歌詞の乗り方
5・リズムの乗せ方
6・ピアノの生伴奏で実際に歌ってみましょう!
【 Bコース:明るくスインギーなジャズソング 】
1・発声練習
2・英歌詞の意味・解釈
3・英語の発音
4・メロディーに対する歌詞の乗り方
5・リズムの乗せ方
6・ピアノの生伴奏で実際に歌ってみましょう!
□ 講 師
卒業後上京し、文学座付属演劇研究生を経てプロジャズシンガーとなる。
都内ライブハウス、ホール、クラブ、ホテル、レストラン、ラウンジ、
カフェ、イベントなどでステージ活動。
ミュージックスクールICAや小平市ヤングセミナーなどで
ボイストレーニングと歌唱指導をする。
‘94年~’95年に渡り、音楽雑誌の執筆を担当。
’08年秋にはファーストアルバム
”Autumn Déjà vu~秋のデジャ・ヴュ~”を発表。
‘15年からは、毎回さまざまなゲストを招いて対談するトーク番組
「MARKAのおしゃべりサロン」を世田谷Webテレビにて生配信している。
4歳からピアノを始める。
高校音楽科でピアノ専攻。
国立音楽大学音楽学部音楽デザイン学科で
音響学、コンピュータ音楽などを学ぶ。
大学卒業後、音楽制作をフリーランスで始め
その後10年ほどゲーム会社でサウンドクリエイターとして勤務し
2014年退社。現在に至る。
新宿村スタジオ ℡03-3361-5376
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-1-2
・Bコース(明るくスインギーなジャズソング)
一般 3,500円 リピーター割(第一回~第四回演技コース受講の方対象)3,000円
・Aコース + Bコース
一般 6,300円 リピーター割(第一回~第四回演技コース受講の方対象)5,400円
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧ご希望のコース(Aコース Bコース Aコース+Bコース)
第四回 演技コース『三枝健起監督による演技レッスン』'17年10月14日開講!⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
「表現力」磨きましょう!!
演技経験者はもちろん、未経験の方も「表現力」は「あなたのパワーアップ」につながります
巨匠:三枝健起監督による「落語を演じてみる」シリーズ第三弾。
今回のテキストの題材は「厩火事(うまやかじ)」。
ひとりひとりの個性を生かした演技を楽しく丁寧に指導します
三枝監督の直接指導を受けられる 大変貴重なチャンス!
俳優の道を歩んで行きたい方には弊社所属の可能性もあります
「台詞を覚えること」や「役作り」などの「創作活動」は
脳のトレーニングにもなりますよ!! お気軽にご参加ください!!
□ 講 師
'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-1-2
東京メトロ丸の内線 西新宿駅徒歩7分・丸の内線大江戸線 中野坂上駅より徒歩8分 各駅からのアクセス地図拡大⇒
・3日コース・・・全編を通して更に仕上げたい方
(10月14日 前半部 + 21日 後半部 + 28日 全編)
一般 20,600円 リピーター割(第一回二回三回演技コース受講の方対象)19,500円
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧ご希望の組(1組 2組)・コース(2日コース・3日コース) ⑨演技経験の有無
第三回 演技コース『三枝健起監督による演技レッスン』⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました
□ 講 師
'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹燈籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹燈籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」

MARKA(マーカ)氏
正しく発声すれば、のどにあまり負担をかけることなく声が遠くまで届き、説得力もパワーアップ
「和マナー教育」にもご熱心な藤間流師範:藤間蘇女丸氏による所作指導
正しい姿勢で美しく歩く。更にご挨拶の仕方、お辞儀の仕方など、
蘇女丸先生のようなエレガントな立ち居振る舞いをぜひ会得してください。
Try!日舞コース(13:00~15:00・120分)
・踊りの基本と夏の色香&粋!~「歌舞伎踊り」「縁かいな」~(藤間蘇女丸氏)
120分で「踊りの基本」と「季節の踊り」を体験。
今回の曲目は「歌舞伎踊り」と「縁かいな」
日舞で日本の艶っぽい夏を感じましょう!
浴衣・足袋(靴下)持参。着物姿(夏なので浴衣も)で来られるのも歓迎!舞扇は先生がご準備くださいます
着付に自信の無い方もOK!
開始前のお着換えの時間から、先生が個別に着付方法を指導してくださいます。
お気軽にご参加ください。
いよいよ三枝監督の演技レッスン。
120分×3日間という時間をかけて、落語「千両みかん」を題材にした寸劇のレッスンを行います。。
1組 2組 合同での発表会をいたします。
「千両みかん」を受講者全員の前で披露します。
7月22日 (土) 1組 9:30~11:30 2組 12:30~14:30
7月29日 (土) 1組 9:30~11:30 2組 12:30~14:30
8月 5日 (土) 1組 2組 合同 10:30~12:30
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-1-2
東京メトロ丸の内線 西新宿駅徒歩7分・丸の内線大江戸線 中野坂上駅より徒歩8分 各駅からのアクセス地図拡大⇒
リピーター割(第一回二回演技コース受講の方対象)36,500円
・演技レッスンのみ(演技120分×4日) 37,500円
リピーター割(第一回二回演技コース受講の方対象)35,000円
①お名前 ②年齢 ③性別 ④ご住所 ⑤電話・携帯電話 ⑥FAX
⑦メールアドレス ⑧ご希望の基礎レッスンコース(欲ばりコース・日舞コース・基礎レッスン無)
および 演技レッスン組(1組 2組)例:日舞 +演技1組 ⑨演技経験の有無
☆彡寄付のご報告
第二回 演技コース『三枝健起監督による演技レッスン』'17年3月25日開講 ⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
□ 講 師
'45年3月30日生まれ。血液型A型。'68年早稲田大学文学部演劇科卒。NHK入局。
ドラマ「安寿子の靴」「匂いガラス」「雨月の使者」「もどり橋」「青春牡丹灯籠」
映画「MISTY」「あさきゆめみし」「オリヲン座からの招待状」「春よこい」など5本。
舞台「秘密の花園」(千住・1010ホール)オペラ「KAMIKAZE」(上野・東京文化会館)
ミュージカル「ウエスト・サイズ・ストーリー」(渋谷・オーチャードホール)
受賞歴
'82年 芸術賞大賞「まぼろしの東京オリンピック」
'84年 放送文化基金優秀賞・テレビ大賞新人賞「安寿子の靴」
'86年 芸術選奨文部大臣新人賞「匂いガラス」「追う男」
'87年 モンテカルロ・シルバー・ニンフ賞「雨月の使者」
'93年 エレクトリック・シネマ・フェスティバルグランプリ「青春牡丹灯籠」
'96年 文化庁芸術作品賞「天上の青」
'97年 アムステルダム・ゴールデン・レンブラント賞「飛べない羽根」
正しい姿勢で美しく歩く。更にご挨拶の仕方、お辞儀の仕方など、
男女を問わず日常生活にも大変役立ちます。
蘇女丸先生のようなエレガントな立ち居振る舞いをぜひ会得してください。
体をほぐし、声を出しやすくする体操と発声法。
正しく発声すれば、のどにあまり負担をかけることなく声が遠くまで届き、説得力もパワーアップ。
いよいよ三枝監督の演技レッスン。
120分×3日間という時間をかけて、落語「芝浜」等を題材にした寸劇のレッスンを行います。。
4月 8日 (土) 1組 9:30~11:30 2組 13:00~15:00
4月15日 (土) 1組 9:30~11:30 2組 13:00~15:00
4月22日 (土) 1組 9:30~11:30 2組 13:00~15:00
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-1-2
東京メトロ丸の内線 西新宿駅徒歩7分・丸の内線大江戸線 中野坂上駅より徒歩8分 各駅からのアクセス地図拡大⇒
new! リピーター割(第一回演技コース受講の方対象)17,000円(税込・教材費込)
第一回 演技コース『神山征二郎監督による演技レッスン』'17年1月28日開講 ⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました
□ 講 師
正しい姿勢で美しく歩く。更にご挨拶の仕方、お辞儀の仕方など、
男女を問わず日常生活にも大変役立ちます。
蘇女丸先生のようなエレガントな立ち居振る舞いをぜひ会得してください。
体をほぐし、声を出しやすくする体操と発声法。
正しく発声すれば、のどにあまり負担をかけることなく声が遠くまで届き、説得力もパワーアップ。
いわゆる、映画やテレビドラマのような複数の演者によるお芝居。
ある作品のワンシーンを教材に演じていただきます。